fc2ブログ

相の島行フェリー

  • 2011/05/15(日) 08:51:31




先日、久々に釣りに行くかと自宅の草刈りを早めに終わり道具と食料を用意することに、あれこれ考えると道具は山ほどに、時間だけが通り過ぎていく背負子両手にバック竿ケースで出発!!

焦っていたのか 初めて使う背負子が荷崩れを!!
あ~
フェリーの時間が遠ざかる!!

やめた!!

夕飯時、先行きの友人から釣れているよの連絡が~

又いくさ


スポンサーサイト



相の島の釣り

  • 2010/08/09(月) 14:00:53




釣り友のN君に7時に電話今日は仕事だよ!
近所のYさんは最近バテ気味だ仕方ないと一人出かける事に。
フェリーと瀬渡船を乗り継いで8時30分には磯の上だ船頭さん、気を付けてな~僕、ありがとう、とルンルン気分で仕掛け作りに取りかかる、とっ??

んー?ない、ない、撒き餌に道具類はあるが肝心のリールが??

しまった!忘れてきた、頭の中で次の行動を考える

☆撒き餌を撒き捨てて帰る
☆海中散歩して帰る
☆子供の時ザリガニ釣りしたような仕掛けで釣る、・・・・・

即座にザリガニ釣り仕掛けに決めた道糸はハリス1・5号何はともあれ、撒き餌を撒いて第一投。

ちょうど満潮の潮止まり時だスーッと斜めに浮きが、んー?
結構いい引きしているぞリールがないので右手でみちいと替わりのハリスを引いて、
浮かしたのは綺麗なチヌだ足元と海面の段差が少ない為タモで楽に取り込む、
お昼までにチヌ二匹バリ二匹と手のひらサイズのクロが数匹で最近になく良く釣れました!

あこがれの白瀬灯台

  • 2010/07/04(日) 07:27:03



先月石鯛の、乗っこみ期を狙って小値賀町に釣行した僕達は三人で二枚の釣果だった!
もう一度行こうと言うことに、
餌は赤貝、サザエ、ガンがゼウニ、小値賀町でも別な磯に上がりたいとの、
淡い期待は木っ端微塵だ、平日の水曜日なのに主だった磯は全然空いていない、んー、がっかり!
と、船は西の方向へ全速力で一直線、
着いたところはあこがれの磯、白瀬灯台だ、
早速第一投、竿2本出しして当たりを待つものの、全然当たり無し、
あらかぶ程度の餌取りしかいない、んー、今日は駄目だめだと竿一本残して回収の船を待つ事に、
で、赤貝がたくさん残っているので針に付くだけ付け投げると石垣鯛が、本命も居るはずと?
連続で当たりが!先程と同じ当たりが、んー、ちょっと油断したら潜られてしまった、がっかり!
回収の船から引っ張って貰うと簡単に取れた、ラインを引くと軽い??んー?
魚は付いていない?いや?付いているぞ!
手で引くと簡単に取れた、軽い??
先程と同じサイズのガキでした!
写真は4畳半に上がった衛藤君です!
彼は七十センチと八十センチの寒鯛二枚ゲット!
さすがです!

五島の釣り第8弾

  • 2010/05/30(日) 19:07:33



平戸の磯や新宮の相島でチヌを狙う釣りに少しあきが来ていた頃、
石鯛釣りに行こうと電話が、
今回は三人で行く事になったが予定日のお天気が段々と悪くなる予報だ。
出発を早める事に、お互いの時間を調整して平戸の餌やさんに着いたのは夜中ちょうど12時頃だ!
赤貝10キロ、サザエ1キロを仕入れいざ出発、小値賀の帆上げに、平瀬は先客が!
んー 衛藤君、永瀬さんが先に瀬上がり、船頭さん、どこに上がる?
前回と同じスベリを希望したら上がってるよ!
んー?
阪神の城島選手が今年初めヒラスの大物を上げたヘリコプターの隣に上磯する事に、
ヘリコプターには2人組がアラ狙いで竿出ししている!
夜明けまで2~3時間夜グロを狙う事に浮き下1ヒロから少しづつ深くしていくと
イズスミ、あらかぶが、おまけは藤平次だ、夜が明け本命の石鯛狙いだ!
赤貝を割って中身だけ針に付け貝殻を撒き餌にして第1投、
早速小刻みな当たりが、んー餌取りだな!
石垣鯛の小さいやつやあらかぶが数匹上がるが本命の当たりがなかなかありません!
お昼近くにヘリコプターの2人組が瀬変わりして行った頃、
置き竿に強い当たりが、掛かったのはカンダイだ、
んー、気を取り直し再度投げて待つこと10分置き竿に強烈な当たりが、
思い切り合わせると、強い引きだ!
急いでリールを巻き上げると写真の通り45センチ、1.5キロの立派な石鯛でした。

以下次号へ

五島の釣り第7弾

  • 2010/04/24(土) 00:15:26




写真は小値賀町帆上げの平瀬ですが、前回こに上がれていたらなぁと?
悔やんでも仕方ないので!気持ちを改めて近所のYさんを誘って平戸の地磯へ
Yさんは、なかなかのベテランだ!
教えを請う気持ちで一緒に行く事に、Yさんも喜んでおられるようだ、
で!夜グロは厳しいかもしれないけど何か釣れるだろうと夕方出発だ、
この日は篠栗で内装リフォーム工事が終わったばかり(詳しくはHPをご覧ください)で気分はルンルン、
いつものように唐津のまるきんでオリジナル餌を仕入れ平戸の磯に着いたのは真っ暗になってからだ、
狙うポイントは先客が1組、
んー残念すぐ隣で竿出しすることに、先客は竿を出さないで、たきぎをしている?
んー釣れていないんだなー僕達は期待を持って電気浮きをつけ第1投、
さすがに平戸でも地磯一級のポイントで潮通しの良いところだ、
チヌか真鯛でも釣れないかと下げ潮に乗せて仕掛けを流すが何の当たりもなく、
まもなく夜が明けてしまった、
潮止まりの10時頃沖合いで浮きがもぞもぞと変な動きに!
冬場特有の当たりに軽く合わせると結構強い引きだ!
チヌでもクロでもなさそうでなんだろう?
途中で引きが、がさつに、んー?
なんだこりゃ正体は夏魚の代表30センチ位のバリでした
Yさんにもバリが、全遊深だな狙いにあらかぶが釣れ、
浮きの頭が海面から5~60センチ下を安定して流す釣りかたでYさんはベールを起こさないでそのまま置き竿にされて休んで居られた、
そんな時に限って?ガサッと当たりがあり竿ごと海の中へ、
竿をタモですくいあげるとリールが破損していた、
ラインを引きあげると魚は付いている!
手で慎重にスプールを巻くと銀色の見事なチヌが上がって来たさすが Yさん

以上